診療案内
- HOME
- 診療案内
狭心症や心筋梗塞の治療を得意としています
循環器内科は主に、高血圧・不整脈の症状から虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、糖尿病などの診療に対応しています。当院長は、日本大学医学部附属板橋病院の冠疾患集中治療室(CCU)で働いてきた経験と、日本循環器学会認定の循環器専門医として、虚血性心疾患を得意としています。
高血圧や糖尿病の治療では、患者さんご自身が自発的に治療に取り組んでいただけるように心がけております。虚血性心疾患の治療で、カテーテル治療が必要な場合、症状に応じて近隣の医療機関へ紹介します。脳や歯の痛みを訴えた患者さんが、実は狭心症や心筋梗塞を患っていたというケースがあります。風邪をひかれて、普段と異なる違和感や自覚症状があった場合には、ぜひご相談ください。
糖尿病の早期発見。食事療法からサポート
循環器の病気の方の中には糖尿病を患っている方が多いため、糖尿病の早期発見に努めています。
治療は、インスリンによる治療も対応していますが、薬物療法をすぐにおこなうのではなく、食事療法をはじめとした生活習慣の改善とできるだけの運動をおこなっていただきたいと思っています。
患者さん自身が糖尿病のコントロールすることが、大切な治療のひとつになってきますので、患者さんが主役として治療に望んでいただけるように、当院はサポートをいたします。
生活習慣病の治療から重度の病気を予防
生活習慣病の治療は、将来的に脳卒中や心筋梗塞を予防する治療につながっているので、そのような重度の病気をさせないという気持ちを持って日々の診療にあたっています。
高血圧の処方薬には、ずっと飲み続けなければならないという話がありますが、季節によったり、仕事の量や質が変わったり、生活習慣が改善したりした場合、薬が不要になるケースがあります。そのため、治療中に「血圧が下がってきましたね」ということであれば、薬を減量して最終的には薬を処方しない選択も可能になります。
認知症患者さんの治療に対応
当院では、認知症患者さんの診療にも対応しております。
認知症は、初期症状を見逃してしまうと進行してしまう特徴があります。そのため、些細なことでも細心の注意をはらい診療をおこないます。認知症の治療には投薬が基本となりますが、ご家族に対する支援をはじめ、デイサービスやデイケアなどの介護サービスや介護福祉士・訪問看護師などの方と連携をとって対応しております。
初診の方で認知症の疑いがある方の場合、診察に時間がかかることがございますので、事前にお電話にてお問い合わせください。